【映画】


昭和55年1月15日(火)公開


動乱

シナノ企画製作東映配給
上映時間150分カラー作品 ビスタサイズ
監 督森谷司郎脚 本山田信夫


【出演】

高倉健(宮城啓介)吉永小百合(溝口薫)米倉斉加年(島憲兵曹長)桜田淳子(高見葉子)田村高廣(神崎中佐)
志村喬(宮城広介)佐藤慶(広津美次中将)田中邦衛(小松少尉)金田龍之介(三田村利政大将)岸田森(小林少佐)
左とん平(朴烈全)小池朝雄(三角連隊長)川津祐介(看守)永島敏行(溝口英雄)にしきのあきら(野上光晴)
戸浦六宏(安部憲兵隊長)天津敏(水沼鉄太郎少将)日色ともゑ(神崎昌子)阿部正弘岩瀬恵保
数佐三郎高木禮二蛭田正山口明久米明(溝口錦造)
嵯峨善兵小林稔侍(原田軍曹)近藤宏(柴田大佐)織田あきら(永井上等兵)遠藤征慈(島田少尉)
新田昌玄(安井大尉)中田博久(本間大尉)柏木隆太(三浦大尉)辻萬長(伊沢大尉)和田周(白鳥大尉)
神有介(立原中尉)滝川潤(岩崎中尉)岡幸次郎(片山中尉)斎藤真(熊谷中尉)石原昭宏(瀬戸中尉)
森祐介(石川中尉)森田秀(山崎中尉)福田勝洋(福田少尉)安立義朗小堀阿吉雄(鹿島義一郎大将)
田中浩(立石少佐)山岡鉄也名和宏(少佐A)森下哲夫(牧野憲兵上等兵)浜田晃(小森少尉)
青木卓(折口二等兵)土山登士幸和崎俊哉吉村佳絋(地唄舞)下山千鶴
岩田喜美子佐野美智子(坂本和子)進藤幸摂裕子和田瑞穂
阿藤海(古年兵A)清水照夫(古年兵B)高月忠(古年兵C)沢田浩二(古年兵D)青木茂(古年兵E)
山田茂(古年兵F)亀山達也(伍長)稲葉裕之(通信兵)三重街恒二(朴の配下)団巌(将校A)
村添豊徳(古年兵G)大島博樹(古年兵H)瀬良明(犬養首相)野口元夫(蔵相)山本武(内大臣)
稲川善一(侍従長)黒部進(海軍B中尉)清水一郎河合紘司梅沢実
佐川二郎(女衒)相馬剛三(裁判長)山浦栄木村修(背広服の男)仲塚康介
秋山敏山田光一橋本成治(伊東二等兵)利水一仁町田政則(初年兵2)
赤石富和(初年兵3)大蔵晶(初年兵1)木村栄坂口幸徳吉野恒正
田口和政小松陽太郎杉本隆山崎義治加藤豪一
庄司喬(海軍A少尉)中屋敷鉄也(海軍A中尉)安永憲司(海軍C中尉)高野隆志(医者)宮地謙吾(士官候補生A)
高野晃大(士官候補生B)小山昌幸宮崎靖男(将校B)細谷有喜子広京子
森愛岡麻美阿部里香子染谷仁奈納谷悟朗(アナウンサー)
佐藤慶(ナレーター)    


【物語】

第一部「海峡を渡る愛」

昭和7年4月、宮城大尉(高倉健)が隊長を勤める仙台連隊から、初年兵溝口(永島敏行)が脱走した。
姉・薫(吉永小百合)が、貧しさから芸者に売られようとしたのを知ったからだ。
溝口は、捜索に来た上官を殺してしまい、銃殺刑に処された。
宮城大尉は、父に用立ててもらった千円という大金を、薫に香典として渡す。
その頃、一部の将校たちが決起したクーデター未遂事件、後に言う五・一五事件が勃発する。
陸軍内部では、この事件をきっかけに皇道派と統制派の対立が激化、
そのとばっちりを受けて、皇道派の宮城大尉は部下脱走の責任を取るという形で、朝鮮国境守備隊へと転任させられた。
国境は、軍需物資の横流しが平然と行われる腐敗した場所だった。
宮城は、そこで芸者になった薫と偶然再会する。
彼は薫を厳しく責め、追い詰められた彼女は自殺を図った。
治療もされずに放置されている薫を助けるために、宮城は軍需物資の横流しを見逃す取引をしてしまう。


第二部「雪降り止まず」

昭和10年、宮城(高倉健)は東京の第一連隊に配属になる。
朝鮮から連れ帰った薫(吉永小百合)と共に居を構え、はた目には幸せな夫婦のように見えたが、
実は憲兵の目をごまかすための偽装だった。
ある日、宮城は皇道派の長老格で恩師でもある神崎中佐(田村高廣)を訪ねる。
神崎は、何かを起こすなら早いほうが良いと語った。
それから数日後、神崎は軍務局長暗殺のために単身で陸軍省に乗り込む。
この事件は、青年将校達に、昭和維新の決行を決意させた。
決行の日の前夜、宮城は偽装のためだけの妻だった薫を始めて抱く。
昭和11年2月25日、夜半から降り始めた雪は、色々な思いを包んで、止むことなく降り続いていた…。



【解説】

昭和初期の、激しく流れてゆく時代を背景に、寡黙な青年将校と、その妻の純愛を描く2部構成の大作映画。
昭和7年の五・一五事件のとばっちりを受けて、朝鮮に転任にさせられた主人公、宮城大尉(高倉健)が、
軍部の腐敗を目の当たりにし、昭和維新を起こそうと、後に二・二六事件と呼ばれるクーデターを起こすまでを描く。
高倉健と吉永小百合の二大スター初共演が話題となった。
物語は、激動の歴史を背景にしているが、あくまでも宮城と薫(吉永小百合)のストイックなまでの古風な愛を描いている。
そのために、スペクタクルシーンは意外と少ない。
撮影は、季節感を出すために1年がかりとなり
『八甲田山(昭和52(昭和531977 年)』で大ヒットを記録した森谷司郎監督が、
粘りに粘った丁寧な映像でまとめあげている。


【岸田森の役】

小林少佐

朝鮮の国境で、ゲリラに軍需物資の横流しをしている日本軍の少佐。
軍の腐敗を象徴するキャラクターとして登場。
賢く立ち回り、自らのしっぽを全く出さない。
不正を許さない宮城大尉(高倉健)を説得するために、
料亭で自殺を図った薫(吉永小百合)を利用して、不起訴処分に持ち込むという悪どい手を平気で使う。
第1部「海峡を渡る愛」に、数シーン登場。




関連作品

森谷司郎


弾痕  (昭和44年1969
森村誠一シリーズ「腐蝕の構造」 (蝕の「食」は、旧字体)  第1回  (昭和52年1977
漂流  (昭和56年1981







昭和55年5月24日(土)公開


徳川一族の崩壊

東映京都製作東映配給
上映時間139分カラー作品
監 督山下耕作松田寛夫


【出演】

萬屋錦之介(松平容保)大谷直子(冨貴子)森田健作(弥太)白都真理(いく)原田エミ(しの)
伊吹吾郎(松平平右衛門)寺田農(松平恭次郎)尾藤イサオ(平松武吉)島英津夫(松平於菟四郎)佐藤佑介(柴太一)
森川正太(弟子丸竜介)大場順(松平_之允)奈三恭子(中山薫子)木村夏江(滝瀬)宮口二郎(宮部鼎蔵)
成瀬正(来島又兵衛)時本武(寺島忠三郎)鳥巣哲生(有馬新七)タンクロー(杉公助)山田昌人(入江和作)
勝野賢三(北添七郎)岩尾正隆(依田雄太郎)白井滋郎(久坂義助)志茂山高也(入江九一)司裕介(吉田栄太郎)
島田秀雄福本清三(松浦亀太郎)峰蘭太郎(小森陽平)矢部義章森源太郎
平幹二郎(一橋慶喜)笹木俊志(平野次郎)細川純一(石川潤次郎)中島毅士(柴山愛次郎)徳満信央(橋口伝蔵)
坂元美和子(たね)島田歌穂(使いの少女)山田良樹(葉室長順)疋田泰盛(徳川慶勝)藤沢徹夫(道島五郎兵衛)
波多野博(大山格之助)平河正雄(中年の侍)藤原桜子(女の子)琢磨一生丸山俊也(森山新五左衛門)
木谷邦臣(中根雪江)有川正治(真木和泉)白川浩二郎(紀伊藩士)阿波地大輔(公家侍)蓑和田良太(御典医)
田原千之右五十嵐義弘(平岡円四郎)丘路千(奈良原喜八郎)川浪公次郎(平塚瓢斉)唐沢民賢(室賀出羽)
林彰太郎(三条実美)茂山千五郎(徳川慶篤)茂山茂(祐宮)河合絃司(二条斉敬)川合伸旺(徳川茂承)
香川良介(毛利敬親)御木本伸介(向上隼人正)岸田森(徳川家茂)藤巻潤入川保則(中山忠光)
佐藤慶(ナレーター)梅宮辰夫(大久保一蔵)成田三樹夫(岩倉具視)山形勲(板倉勝静)千秋実(獅子王院宮)
中村雁治郎(中山忠能)松方弘樹(桂小五郎)   


【物語】

徳川家の衰退明らかな明治維新前夜。
倒幕の朝廷勅令を得ようと、長州藩の桂小五郎(松方弘樹)は、宮廷随一の策士、中山忠光(入川保則)に接近する。
忠光は、計画に薩摩藩も加えて宮廷工作を開始した。
その年の7月、徳川14代将軍・家茂(岸田森)が病死、一橋慶喜(平幹二郎)が即位する。
慶喜は、京都にいる尊王攘夷派の浪士達の取締を、会津藩の松平容保(萬屋錦之介)に命じた。
容保は、まず薩長の分裂を謀った。
孝明天皇に接近、長州藩を討てとの勅令を取りつけ、薩摩藩に突き付けたのだ。
形成は薩長連合に不利に傾く。
だが、桂小五郎は孝明帝を謀殺、次に即位した天皇を手中に収め形勢逆転、薩長連合は一気に倒幕へと動いた。
慶喜は、長州征伐軍を率いて京都二条城に到着していたが、勝利は難しいと判断すると、すぐさま大政奉還を行う。
新政権の中に、幕府の温存を図ったのだ。
しかし、その願いはかなえられず徳川全領地は没収されてしまった。
残された容保は、それから一年半に渡り、官軍相手に徹底抗戦したという。



【解説】

明治維新前夜、徳川幕府と、薩長連合の権力争いが激しさを増してゆく様子を、会津藩士・松平容保(萬屋錦之介)の活躍を通して描く時代劇映画。
一時期殆ど製作されることが無かった東映大作時代劇が『柳生一族の陰謀(昭和531978 年)』『真田幸村の謀略(昭和541979 年)』など、
娯楽に徹した作りで大ヒットを飛ばした流れで製作された作品。
舞台『NINAGAWAマクベス』を終了したばかりの平幹二郎が、一橋慶喜を貫録たっぷりに演じている。
幕末の京を舞台にしているが、かなりの部分で史実とは違うというのも、この映画の特徴。
実際には20代だった松平容保を、萬屋錦之介に合わせて50歳代に変更、子供も4人作ってしまう。
また、生涯人を斬ったことさえなかった桂小五郎を、
松方弘樹に合わせて剣鬼として活躍させ、愛人の幾松を、妹いくに変更していた。
また、蛤御門に会津藩が殺到するシーンが映画のラストだが、もちろん史実ではこのような事はなかった。
物語は天皇をどちらが先に手に入れるかという、ヤクザ映画の玉取り合戦のような描き方をしている。
そのために、余計な出演者は大胆に削られ、幕末映画には必ず登場する新撰組が、全く登場しないのが珍しい。



【岸田森の役】

徳川家茂:徳川14代将軍

一橋慶喜(平幹二郎)と争って勝ち取った将軍職なので、慶喜に対してコンプレクスを抱いている。
京都の不穏な動きを抑えるために、慶喜を担ぎ出そうという意見が評定で出されると、
辞任の旨を紙に書きなぐり、ヒステリックに立ち去ってしまう。
だが、これは家茂がずる賢く考え出した茶番劇だった。
出演シーンはたった2シーンと少ないが、セリフと裏腹の行動をしなくてはならないという難しい役柄を、繊細に演じ切っている。
岸田森の円熟した演技が見られる作品だ。







































inserted by FC2 system